
20年前に日本で導入されたETC(Electronic Toll Collection)は、今や利用率が90%を超えています。
ETCの魅力を日常生活に広げれば、ニッポンのクルマ社会は今よりずっと快適になるはず!」。
そのために生まれたのが、新サービス「ETCX」です。
ETCXは、ドライバーがスマートフォンを使って通行料金を支払うことができる新しいシステムです。この新システムは、数年後には誰もが当たり前に使える便利なものになるかもしれません。
ETCXは車に乗ったまま支払いができる
ETCXの登場は、運転中の支払い方法に革命を起こすことを約束します。
小銭を探す手間も、後続車に気を遣う必要もありません。ETCXがあれば、私たちは颯爽と走り出すことができるのです。
ETCXの利用範囲は広がっています
ETCXは、有料道路や駐車場など、クルマに関する支払いをより便利に、より効率的にするためのシステムです。
当初は有料道路や駐車場、ガソリンスタンドなど身近な場所で利用できますが、将来的にはカーフェリーやEV充電ステーションなど、あらゆる「クルマ×決済」スポットに拡大する予定です。
今後数年で、ETCXは急速に私たちの生活の中に浸透していくことでしょう。
ETCXサービスを提供するETCソリューションズ株式会社によると、ETCX対応施設・店舗は2024年までに100店舗に増加する予定です。
この急拡大の背景には、同社が最終的に全国で1,000カ所のETCX対応拠点を持つことを計画していることがある。
つまり、ETCXの利用は今後、速いペースで拡大していくことが予想される。
これは、消費者にとっては、便利な決済方法の選択肢が増えることになり、朗報といえるだろう。
ETCXは登録料や年会費は無料
ETCXのサービスを利用する際、登録料や年会費などの心配は一切不要です。
一切費用をかけずにご利用いただけます。また、お手持ちのETCカードや車載器がそのまま使えるので、新たに機器を購入する必要もありません。
つまり、登録さえしてしまえば、面倒な手続きやコストをかけずにETCXデビューができるのです。
会員登録は必要
ETCXは、ETC(Electronic Toll Collection)技術を利用して高速道路の通行料金を支払うことができる新しいキャッシュレス決済サービスです。
ETCソリューションズ株式会社が提供し、既存の高速道路料金システムとは別のシステムで運用されます。
そのため、サービスを利用するには会員登録が必要です。 会員登録の際にはETCカードと対応したクレジットカードが必要です。現在対応しているクレジットカード、国際ブランドがVISA・Mastercard・JCB・AMEX・ダイナースクラブですが、dカードなど一部のクレジットカードは未対応です。(2022年9月16日時点)
会員登録をすると、現金やクレジットカードを持たずに、ETCXシステムで高速道路料金の支払いができるようになる。高速道路を利用する際、現金やクレジットカードを持たず、ETC対応端末で料金を支払うことができます。
この新システムにより、高速道路料金の支払いがより便利で効率的になり、料金所での交通渋滞の緩和が期待されます。
もちろんゴールドカードのおすすめも対応しています。登録する際のETCカードとクレジットカードは同一発行元であることが必要です。

